坐骨神経痛

  • おしりから脚にシビレや痛みがある
  • 冷えると腰から足にかけて痛みがある
  • 急に動くとお尻や太ももの裏にピリピリと電気が流れたような痛みが出る
  • 長時間の同じ体勢・姿勢が辛い
  • 少し歩いただけで足の痛みやだるさが出る

1つでも当てはまる方は「坐骨神経痛」の可能性があります。坐骨神経痛かもしれないと思った方は坐骨神経痛の施術実績が多数ある大船のあいわ整骨院にご相談下さい。

坐骨神経痛とは

坐骨神経痛とは人体の神経の中で最も太く、かつ最長の末梢神経です。腰から足の先(爪先)まで伸びています。

この坐骨神経に何らかの圧迫などの刺激を受けると腰や尻、太ももの裏側、ふくらはぎ、足の先などに電気が走ったような痛みやピリピリしたシビレなどの症状が生じることを坐骨神経痛と呼びます。

原因として腰椎椎間板ヘルニア腰部脊柱管狭窄症が主な疾患として挙げられます。

坐骨神経痛の3大要因

腰椎椎間板ヘルニア
背骨は椎体(骨)により構成されています。この椎体と椎体の間に椎間板というクッションの役目をする軟骨があります。この椎間板が椎体と椎体に圧迫されて飛び出てしまうことを椎間板ヘルニアと呼びます。これにより神経は圧迫されてしまい坐骨神経痛を発生させてしまいます。
中腰や前かがみといった同じ姿勢を長時間続けたり急に重い物を持ち上げたりすると発症することが考えられます。

腰部脊柱管狭窄症
脊柱管とは背骨の中央を通っている管のことです。
この脊柱管が狭くなってしまうことと脊柱管狭窄症と呼び腰で発症すると腰部脊柱管狭窄症となります。
これにより馬尾神経を圧迫し腰の痛みや足のシビレなどの症状を起こします。
生まれつき脊柱管が狭いなどの先天的原因もありますが多くの場合、加齢による腰椎が変形し、脊柱管が狭くなってしまったことにより発生します。

変形性腰椎症
腰椎が変形し、神経に圧迫が加わることにより、腰に痛みや足のシビレを起こすことを変形性腰椎症と呼びます。原因として加齢、不良姿勢を長時間続ける激しい運動で腰に過度の負担をかけるなどが挙げられます。変形性腰椎症が脊柱管狭窄症の原因になることもあります。
他にも腰椎分離症、すべり症、梨状筋症候群、帯状湿疹、カリエス、脊髄腫瘍、骨盤内腫瘍、糖尿病、アルコール依存症、喫煙、ストレスなどの原因で起こることもあります。

坐骨神経痛を改善する方法とは

坐骨神経痛を改善するには神経の圧迫を取り除くことが不可欠となります。

腰部椎間板ヘルニア・脊柱管狭窄症あるいは梨状筋症候群に共通する問題として骨格や骨盤の歪みがあります。
日常生活における姿勢・動作により、腰に負担をかけてしまっていることが原因となっています。

あいわ整骨院では骨盤調整×深部整体術×運動療法により根本から改善します!
まず骨盤調整により身体の土台である骨格を正常な位置に戻していきます。
次に骨の歪みと痛みにより動きづらくなってしまった筋肉をほぐし、筋膜リリースをすることにより圧迫を受けていた神経の痛みをとっていきます。
最後に筋肉と関節をスムーズに動かせる様にストレッチ(柔軟体操)や筋トレ、弱った筋力を強化するといった運動療法を行い再び悪化することを予防していきます。